夏が近づいてきましたね。
薄着になるこの季節、今からでも遅くない!ダイエットに励む人が増えるこの頃。
そういう私もダイエット再挑戦中ですが、ダイエット中ってなぜか眠くなりませんか?
ダイエットと眠気って何か関係があるのでしょうか?
ということで今回は、ダイエットで眠くなる理由を調査したいと思います。
目次
ダイエットで眠くなる?眠気が出やすい?
ダイエットで眠くなる?
ダイエットするときは、炭水化物を我慢したり、甘いものを我慢したりします。
糖質の量が少なくなると、血糖値が下がって低血糖になります。
脳のエネルギーは糖だけなので、脳がエネルギー不足になって休息しようとします。
脳を休めるために眠るように指令が出るので、昼間でも眠気を感じるのです。
(画像引用元:http://blue-circle.jp)
極端な食事制限は身体全体のエネルギー不足を引き起こします。
体がだるくなって活動できない、眠くなる、などの副作用が出てきます。
スポンサーリンク
眠気が不安定になる?
お腹が空いた状態で寝ようとしても、なかなか寝付けませんよね。
(画像引用元:https://i1.wp.com)
ダイエットによるストレスで眠りが浅くなる人もいます。
精神的に不安定になって睡眠障害を引き起こす人もいます。
夜十分に寝ていないと、日中に眠気が出てくるのは当然ですね。
ダイエットでも眠くならないために
おススメなのが、食物繊維です。
食物繊維が豊富な食べ物を食べてから食事をすることで血糖値の急上昇や急低下を防ぐことができます。
(画像引用元:http://www.childbirth.diet)
お腹が空いてきた、眠気がやってきた、そう感じたら飴で糖分を補給するのもいいですよ。
ダイエットで眠くなる?眠気が出ないように体の負担は避ける
日中活動するためには、エネルギーが必要です。
しかしダイエットで必要なカロリーを取っていないと、体や脳はエネルギーを節約するために体に眠るよう指令を出します。
ダイエットすると眠くなるのはこのためです。
急激な食事制限や運動はかえって体のためによくありません。甘いものを我慢していると、ある日突然食べたくなるってことありますよね。
これを繰り返していると、ダイエット前より太った体になる危険性だってあります。
ダイエット中に眠気を感じたら、ダイエット内容を見直してみましょう。体に負担になるようなダイエットは避ける方がいいですよ。
せばな~