ひな祭りが近づいてきましたね。
雛人形を出して、雰囲気が盛り上がってきます。
ひな祭りパーティーをしようと思うのだけれど、どんなデザートを用意したら子どもは喜ぶでしょうか?
今回はお手軽に作れる、ひな祭りにおススメのデザートについて紹介します。
目次
ひな祭りデザート簡単レシピまとめ!手軽なスイーツで美味しく
定番スポンジケーキ
菱餅の真似をして、ひし形のケーキを作りましょう。
(画像引用元:http://www.patisserie-himawari.com)
市販されているスポンジをひし形にカットします。
生クリームとイチゴで可愛く飾りつけすると完成です。
カットした端は、屏風に見立てて後ろに立てかけてもいいですし、後でこっそり食べても美味しいです。
自分でスポンジを焼くときはちょっと一工夫。
生地ができたら焼く前に3等分します。
抹茶入りと、食紅入りの生地を作ると3色になります。イチゴジャムを入れても食感が面白いですね。
アルミホイルで型を作るなど、色が混ざらず一気に焼けるように考えると楽になります。
丸いスポンジを活かして、段飾りにする方法もあります。
市販のスポンジは2段に分かれていると思うのですが、上の段を1/3でカットして3段目にします。
イチゴを男雛女雛に見立てて、三人官女を下に置くと段飾りの出来上がりです。
フルーチェをアレンジ
子どもでも作れるフルーチェで一緒にデザートを作りましょう。
(画像引用元:http://housefoods.jp)
イチゴ味のフルーチェを用意して、牛乳と混ぜます。
小さなカップに入れて冷蔵庫で冷やします。
食べる前に出して、イチゴやホイップクリームで飾りつけをしましょう。
スポンサーリンク
ホットケーキミックスも大活躍
小学生なら自分でホットケーキを焼くこともできますね。
(画像引用元:https://pixabay.com)
ホットケーキミックス、牛乳、卵を混ぜて、ホットプレートで焼きます。
薄く焼けばクレープ風、厚めに焼けばスポンジのようになります。
イチゴやフルーツなどとホイップクリームを用意すれば、オリジナルのケーキの出来上がり。
ひな祭りデザート簡単レシピ!自分でスイーツを作るのも楽しみ!
子どもが小さいうちはお母さんが全部用意してあげるといいのですが、小学生くらいになってくると、作る過程も楽しいものです。
ホットプレートなら火を気にする必要がありませんが、火傷には十分に注意しましょう。
我が家の子どもたちは年長ながら、ホットプレートでホットケーキを焼いています。
焼き立てで飾るとホイップクリームが溶けてしまうのですが、言うことを聞かない場合はいっそ試してみましょう。
なんで溶けるの?と疑問を持つことも大切です。
この時期はいろいろなイチゴが出回っているので、食べ比べをするのもいいですね。
全部用意するとお母さんの負担が多いので、子どもも出来ることは一緒に楽しみましょう。
せばな~