病院に行く程ではない、ちょっとした食べ過ぎや飲み過ぎなどの胃の不調。
でもお家でご飯を作る余裕はちょっとない…
そんな時に外食で選ぶならどんなお料理がいいのでしょう?
ということで今回は、胃に優しい外食料理を調べてみたのでご紹介します。
胃に優しい外食料理は?
おかゆ
(画像引用元:http://m-hozenmai.jp)
これはもう皆さんご存知ですよね。
とは言っても昔ながらの和風のおかゆが食べられるお店はなかなかないもの。
自分の行動範囲内の中華料理店で中華粥を扱っているお店をリサーチしておくと安心ですね。
トッピングなどをしなければ、中華粥も胃に優しいです。
最近はコンビニでもレトルトのおかゆが売っていますので、どうしても調子の悪い時はレトルトのおかゆもオススメです。
うどん
(画像引用元:http://www.jpnsport.go.jp)
胃に優しいお料理と言って思い浮かぶのはうどんですよね。
できれば柔らかく茹でてある、または煮込んである物がベストです。
少なくとも温かいうどんであれば大丈夫!
トッピングが選べるのであればとろろがオススメ。
とろろの消化を助ける働きで胃への優しさも倍増!
茶碗蒸し
(画像引用元:http://www.sirogohan.com)
材料の半分以上がお出汁の茶碗蒸しも胃に優しいお料理。
和食のお店はもちろん、回転寿司を始めとしたお寿司屋さんに行けば食べられるのも安心。
コンビニでも売っているのを見かけたことがありますので、頼れる存在です。
ただし、同じ卵を使ったお料理でも生卵や固茹での卵は胃の調子が良くなってから食べましょう。
参鶏湯
(画像引用元:http://uds.gnst.jp)
元々、韓国で体調が悪い時の薬膳の意味合いで食べられていた参鶏湯はもちろん胃に優しいお料理です。
最近は気軽な韓国料理のお店も増えて来て参鶏湯は取り入れやすいと思います。
ただし、お店によっては辛く味付けしているところもあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
辛いものは胃の粘膜を刺激するので逆効果です。
スポンサーリンク
油分が少ないスープ
(画像引用元:https://imgc.eximg.jp)
温かい物は胃を温めて活発に働かせてくれる効果があります。
またじっくり煮込まれたスープならお野菜なども柔らかくなっていて胃の負担になりにくい!
中華料理店に必ずと言っていいくらい置いてある卵スープもオススメです。
洋食屋さんなどにある生クリームが効いている濃厚なものや、ラーメンのスープのように油の膜ができそうな油っぽいスープは避けましょう。
外食料理でも胃に優しい!
外食というと油っぽくて味も濃いので、胃に悪いイメージでした。
もちろん、本当ならば無理をせずゆっくり胃を休めるのが得策なのは変わりありません。
でも意外にも外食でも胃を労れるお料理があるという事に驚きました。
頭に入れておけばいざという時に安心ですね。
自家製サムゲタン参鶏湯◆( サムゲタン ・ サンゲタン )【あす楽_土曜営業】【でりかおんどる】【サムゲタン】【参鶏湯】【参鶏湯】【韓国食品】【韓国】
|
せばな~