2018年4月22日放送の「鉄腕ダッシュ」では、「出張DASH村」にて50センチを優に超える香川県の巨大アスパラ「さぬきのめざめ」が紹介されます。
そんな巨大アスパラ「さぬきのめざめ」はなぜここまで大きいのでしょうか?
また、さぬきのめざめの特徴や食べ方は?
ということで今回は、さぬきのめざめが巨大な理由と、特徴や食べ方を紹介します。
目次
スポンサーリンク
香川県の巨大アスパラさぬきのめざめ!大きい理由は?食べ方・特徴は?
巨大アスパラ「さぬきのめざめ」とは?特徴は?
香川県の巨大アスパラ「さぬきのめざめ」は1996年に香川県農業試験場でオリジナル品種の開発がスタートし、2005年6月に品種登録された香川オリジナルのアスパラです。
そんな香川県の巨大アスパラ「さぬきのめざめ」はなんと言っても大きいもので全長50㎝で通常のLサイズの2倍以上の長さを誇ります。
(画像引用元:http://image.space.rakuten.co.jp)
「さぬきのめざめ」は甘みが強いが爽やか、太くて柔らかいのが特徴で、大きいのに穂先から根元まで甘くやわらかくてサラダにも活用できるほどです。
また、他の品種に比べて春の萌芽(芽覚め)が早いのが特徴で、厳寒である1月から収穫され始め、収穫期間が長いです。
「さぬきのめざめ」が大きい理由は?
さぬきのめざめは穂先がかたいので、大きく育っても穂先が開かずに大きく成長を遂げてから収穫できるのです。
通常のアスパラガスだと30cmくらいになると穂先が開いてしまうのでその前に収穫されます。
しかし、さぬきのめざめは品種改良した結果、穂先がかたくて締まりがよい性質のため、大きく育っても穂先が開かずに巨大なアスパラを作れるのです。
そんな、香川県10年の努力の結果できたのがこの巨大なアスパラ「さぬきのめざめ」なのです。
スポンサーリンク
「さぬきのめざめ」の食べ方は?
さぬきのめざめはサラダにも使えるほど柔らかく食べやすいので、シンプルに素焼きでお塩を付けて食べるのも良いです。
また、出荷しているJA香川県ではサイトにてオリジナルレシピ集を紹介しているのでこちらを参考にするのもよいかと。
以下には調べてみて興味を持ったレシピを紹介しますね。
さぬきのめざめのオリーブオイル炒め
(画像引用元:https://www.ksb.co.jp)
【材料(二人分)】
- さぬきのめざめ 3本
- オリーブオイル 適量
- 塩・こしょう 適量
【作り方】
- 「さぬきのめざめ」を食べやすい大きさに切る。
- 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、強火で「さぬきのめざめ」を1分ほどさっと炒める。
※「さぬきのめざめ」の食感をのこすため、炒め過ぎないこと。 - 塩とこしょうで味を調えて出来上がり。
ベーコンとアスパラ炒め
(画像引用元:https://rassic.jp)
【材料】
- さぬきのめざめ 4本
- オリーブ油大 さじ1
- にんにく 1かけ
- ベーコン 2枚
- 黒胡椒 少々
【作り方】
- 根元の先の少し乾いた部分を斬り落とし、根元から斜め薄切りにする
- フライパンにオリーブ油を熱し、皮をむいてつぶしたにんにくとベーコンを炒める
- ベーコンがこんがりとしてきたら、黒胡椒を加えて火を止める
- 火を止めたフライパンに、生のさぬきのめざめを加えてさっと混ぜ合わせる
※好みで醤油を少し加えてもOK
香川県の巨大アスパラさぬきのめざめが大きい理由は品種改良!食べ方は色々!
香川県が10年の努力の結果から生まれた巨大なアスパラ「さぬきのめざめ」。
巨大なのに柔らかくて様々な食べ方があり、うどん県と言われていますが、香川県にはアスパラもあるのです!
みなさんも興味があれば、香川県の巨大アスパラ「さぬきのめざめ」を購入して食べてみてはいかがでしょうか?
せばな~