水切り・油切り・お掃除など様々な用途に使って最後はポイするだけでいい手軽さのキッチンペーパー。
皆さまご家庭でお使いになっていますか?
私も良く使うのですが、すぐに破れてしまってイライラする事があります。
どうすればキッチンペーパーを上手く破れずに使えるのでしょうか?
ということで今回は、キッチンペーパーが破れにくい使い方や破れにくいおすすめ商品を紹介します。
目次
スポンサーリンク
キッチンペーパーが破れる!破れにくいおすすめは?
キッチンペーパーが破れにくい使い方
まず、お野菜や食器などの水分を「拭き取る」時は軽く拭う感覚で拭き取ります。
(画像引用元:https://img.oishi-kenko.com)
水分や油分を絞る場合は巾着のような形で絞ると破れやすくなります。
平たくまとめて上からギュッと押すような感じで絞ると破れにくく絞れるようです。
使っているメーカーや商品によって縦方向が強い、横方向が強いなどの特性があります。
また、できるだけ厚みがあるものだと水分の吸収力が高くなるので破れにくくなります。
破れにくいキッチンペーパーは?
ネピア 激吸収 キッチンタオル2枚重ね100カット×4ロール
(画像引用元:https://photo.kenko.com)
メーカーの特性や口コミなどから探して私が辿り着いたのがこちらの商品。
2枚重ねになっているのでしっかり吸収してくれます。
だからと言って厚すぎるという事もないので使い勝手がいい!
ロールタイプでたっぷり入っているのでおトク感もあります。
スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル
(画像引用元:http://scottie.crecia.jp)
ザブザブ洗って布巾のような使い方を…そんなコンセプトで作られたこちらの商品も破れにくくて使いやすい!
毎日の食事の時に濡らして絞って、お手拭きとして使い、食事が終わったらそのまま台拭きとして、更に面を変えて床拭きまで!
こんなに使ってもまだしっかりしているという口コミの通り、かなりしっかり使う事ができます。
スポンサーリンク
バウンティ セレクトAサイズ
(画像引用元:https://tshop.r10s.jp)
みんな大好きコストコの定番商品の1つ。
私の周りには、このためだけにコストコの会員を辞められないという知人がいます。
日本のキッチンペーパーよりも2周り程大きいのでたっぷり使えます。
その上びっしりとエンボス加工がなされているので吸収力が高いのが特徴的。
日本で多く販売されているよりもミシン目の幅が狭く、長方形に切れるので用途によって使い分けができるのもいいところ。
コストパフォーマンスももちろん抜群です。
キッチンペーパーが破れることのないようにおすすめ商品買う?
キッチンペーパーは様々な種類が販売されているので、どれを買っていいのか迷ってしまいますよね。
まずは色々試してみて、ご家庭の用途に一番ぴったり合う商品を見つけられるといいですね。
あとはちょっとのコツで上手に使うといいですね!
みなさんも上手に使いこなせるようにがんばりましょう!
せばな~