最近色々なところで「マヌカハニー」を見かけるようになりました。
普通の蜂蜜よりも体に良さそう、そんなイメージを持っていましたがニュースでマヌカハニーで事件があったというのを知りました。
そんなマヌカハニーとはどんなもので、安全に食べられるものなのでしょうか?
ということで今回は、マヌカハニーとはどんなもので、危険性はないのか調査したいと思います。
目次
マヌカハニーが危険な理由はハチミツ?食べ方や効果は?
マヌカハニーとは?
マヌカハニーの「マヌカ」とは、ニュージーランドの自生しているマヌカ(ギョリュウバイ)の木のことです。
このマヌカの花の蜜を集めたものが「マヌカハニー」です。
(画像引用元:http://www.gahouen.com)
通常蜂蜜には「過酸化水素」の殺菌効果がありますが、マヌカハニーにはさらに「食品メチルグリオキサール」が含まれ殺菌効果が通常の蜂蜜よりも高くなっています。
そのため、風邪やインフルエンザウィルスはもちろん、ピロリ菌や大腸菌、虫歯や歯周病の予防や治療にも効果があると期待されている蜂蜜なのです。
特にUMG(マヌカハニーの濃度を表す単位)10+のマヌカハニーは原産国ニュージーランドでは医療用として病院で処方されるもの。
それほどに効果が期待できるマヌカハニー、ぜひ生活に取り入れてみたいですよね。
マヌカハニーの危険性は?
マヌカハニーという名前がついていても蜂蜜の一種であることには変わりがないので、ハチミツと同様の危険性があります。
(画像引用元:https://kireinasekai.net)
蜂蜜といえば、1歳未満の子供には食べさせてはいけないという注意書きが必ずあるように、ボツリヌス菌による食中毒事故が知られています。
これはマヌカハニーも同じなので、注意が必要です。
1歳未満の乳児ではなくても、マヌカハニーは通常の蜂蜜以上に粘度・糖度ともに高い食品です。
1日の摂取目安を守り、食べ過ぎに注意しないと糖分の取りすぎになってしまうのは確実です。
また、蜂蜜でアレルギー反応を発症する人もいます。
マヌカ自体は日本には生息しない植物ですので、杉などの花粉による害はないと言えます。
もともとアレルギー体質の人はマヌカハニーを摂取する前にパッチテストを行うなど、アレルギー反応が出ないことを確認してから使用するようにしましょう。
スポンサーリンク
市販のマヌカハニーが偽物!?
実は市販のマヌカハニーには偽物が結構増えているので注意が必要です。
マヌカの木は基本的にニュージーランドに自生している植物で、他の国では栽培することができないと言われています。
そんなニュージーランドで生産されるマヌカハニーは年間1600トンほどと言われています。
ところが、世界中「マヌカハニー」の販売量は年間10000トン以上。
マヌカハニーの効能はニュージーランドでは医療用として認められるほどのものなので、偽物が本来の生産量の6倍以上も出回っているというのが実態のようです。
それらの偽物マヌカハニーは蜂蜜を濃縮したものから、科学的に合成して作られたものまでピンキリだと言われています。
最近ではスーパーマーケットなどでも比較的安価に手に入れられるマヌカハニーも増えてきました。
偽物のマヌカハニーではないか、しっかり見定める力が欲しいですね。
マヌカハニーはハチミツ同様の効果と危険性をもつ?
どんな食品でも食べすぎやアレルギーの心配は否めません。
それは体にいいとされているマヌカハニーも同じことなんですね。
いいものを手に入れる審美眼と、コツコツと続けることでマヌカハニーの効能をうまく利用できるようになりたいと思いました。
せばな~