「りんごが赤くなると医者が青くなる」というように健康にも、そして美容にもいいりんご。
冬にはぜひたくさん頂きたいりんごですが、稀にすっぱいのが混じってるんですよね…。
そんなすっぱいりんごを甘くする方法を調べてみたのでご紹介します。
目次
スポンサーリンク
酸っぱいりんごを甘くする方法・レシピは?甘いリンゴで美味しく。
美味しいリンゴの選び方
イボリがあるものを選ぶ
(画像引用元:http://blog-imgs-52.fc2.com)
私たちはツルンときれいな表面のものを選びがちですが、りんごに限っては間違いです。
りんごは熟してくると表面にえくぼのような凹みができます。
この凹みを「イボリ」というそうで、このイボリが出ているもの=完熟ということ。
表面がツヤツヤしているもの
(画像引用元:http://kagamiyokagami.up.seesaa.net)
りんごの皮の表面がツヤツヤしていて、手で触るとヌルッとしたような感触がする物がありますよね。
これはワックスや農薬と勘違いしがちですが、りんご自身が出している保湿成分なんですって。
熟してきたりんごは乾燥から自分自身を守るための保湿成分を放出して身を守っているんです。
その機能、私にも欲しいっ!!
つる割れしている物
(画像引用元:http://blog-imgs-51.fc2.com)
りんごのつるが生えている部分に割れがあるものは傷と勘違いしがちです。
スーパーマーケットなどではあまり見ることもありませんよね。
ですが!中身が急成長した時に、皮の成長が追いつかずに傷になったもの。
逆に、傷の部分を自分で修復しようとする力が働いて、気の栄養分が傷が入っているりんごに集中するから蜜が多く、甘くなると言われています。
酸っぱいリンゴの活用法
電子レンジで手軽に甘くする
(画像引用元:http://blog.so-net.ne.jp)
切ったりんごを耐熱の器に入れてふんわりとラップをします。
そして、りんごが少ししんなりするまで電子レンジにかけます。
りんごの大きさや量、お使いの電子レンジによって加熱時間が変わりますが我が家の電子レンジで2分の1個分なら1分ほど。
そのままで丸々1個食べるのは大変ですが、加熱する事によってかさが減るので食べやすくなります。
スポンサーリンク
お料理に使う
実は外国にはお料理用の甘みがほとんどないりんごがたくさんあります。
お肉のソテーのソースにしてもいいし、サラダのアクセントにしてもいいですね。
(画像引用元:https://www.kikkoman.co.jp)
また、敢えてお砂糖を少なめにして甘さ控えめのジャムにしても、甘酸っぱくて美味しい!
紅茶に薄くスライスしたりんごを入れてアップルティー、ぶどうジュースに他のフルーツと一緒に漬け込んだらノンアルコールサングリアの完成です。
薄くスライスしたりんごにお砂糖を振って低音のオーブンで乾燥焼きすればドライアップルも作ることができます。
酸っぱいりんごを甘くする方法・レシピで美味しく食べて医者いらずの生活に
私たちはつい、「りんごがいい」と知るとそのまま食べようとしがちです。
でも、りんごはお腹にもたまりやすくたくさん食べるのは大変ですよね。
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とも言います。
私もお料理にもりんごを積極的に使って、医者を遠ざけた生活しようと思います。
【グルメ大賞2年連続受賞】糖度13度以上保証 サンふじ家庭用10キロ青森県産 送料無料 産地直送 訳あり毎日のフルーツや健康のため♪ ふじりんご 青森りんご 林檎 apple コールドプレスジュース用にも♪ 【RCP】
|
せばな~